ギフト買取KINGは優良サイト?使い勝手や評価を徹底調査して分かったこと

現金化はいざというときに現金を用意する手段として非常に助かりますが、業者選びが関門でもあります。業者選びに失敗したら手に入るお金が少なくなりますし、場合によっては必要な現金に届かないこともあるかもしれません。今回はギフト買取KINGの使い勝手や評判といったことを、口コミや実際の利用手順などから評価していきます。ギフト買取KING自体はそこまで優良サイトと呼べる部類ではなかったのですが、その理由に触れつつ、オススメ優良サイトなどもご紹介していきます。
ギフト買取KINGの基本情報
ギフト買取KINGの公式サイトを見ると「古物営業法に基づく表記」という項目があり、そこでは以下の情報を確認できました。
サイト名 | ギフト買取KING |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区笹塚1−56 |
サイト責任者 | 高橋 |
お問い合わせ | info@at-sv-info |
連絡先 | 0120-271-570 |
URL | https://s-cashing.info/ |
サービス名 | amazonギフト券買取の【ギフトチェンジ】 |
この他にも電話番号(03-5432-9929)と営業時間(9:00〜21:00)も確認できましたが、古物商の記載はなく、この点については信頼に欠けます。このことを踏まえて、他の情報についても詳しく見ていきましょう。
ギフト買取KINGはamazonギフト券買取特化業者
買取業者によって対応しているギフト券は色々とありますが、その中でもギフト買取KINGはAmazonギフト券の現金化に特化している業者です。iTunesカードなどのギフト券に比べて換金率も高いAmazonギフト券は、市場の需要が高いのも特徴ですが、それだけに複数業者の換金率を比較するのが大切です。ギフト買取KINGの場合、Amazonギフト券の中でも複数種類のタイプのものを扱っており、買取率もタイプ毎に異なります。
提示している買取率の他、新規キャンペーンとして90%での買取なども行なっているようですが、サイトを見ただけだと情報として曖昧な部分も多く、この文言を素直に信用できないのも正直なところです。試しに買取率を問い合わせた方の話では、実質買取率が89%だったとのことで、キャンペーンで告知している割合を下回る結果となりました。時期や相場によっても買取率は変動すると思われるので、申し込み前には必ず換金額について問い合わせるようにしましょう。問い合わせは電話、メールの両方で受け付けています。
振込速度は普通
続いてギフト買取KINGの振込速度ですが、特に早くもなく遅くもなくといったところです。一時間半程度で振込されたという書き込みもあり、他店と比べても同じくらいです。サイト上のQ&Aによると、振込は基本的に即日となっており、銀行の営業時間や申し込みをした曜日によっては翌日以降に持ち越されることもある、といった感じです。
ただし、以下の提携先銀行であれば、土日祝日や、平日の15時以降でも振込してもらえます。
- ・ゆうちょ銀行
- ・楽天銀行
- ・ジャンパンネット銀行
- ・住信SBIネット銀行
一律手数料に注意
優良業者と呼ばれる人気サイトの場合、現金化の手数料がかからないことが多く、事務手数料、振込手数料無料はスタンダードとなりつつあります。しかしギフト買取KINGでは、一律500円の手数料を請求されます。他サイトでも10000円以下の買取には手数料が発生するということはありますが、買取額に関係なく発生するのは珍しいかもしれません。しかも500円という侮れない額なので、サイト比較を行うときは、この金額も加味して業者選びをするようにしましょう。
少額申し込みだと手数料が発生する業者があると書きましたが、ギフト買取KINGはそもそも10000円以下の買取を受け付けていないのも特徴です。一般的には3000円からの買取を行なっている業者が多い印象なので、この部分は結構ハードルが高いと感じてしまいます。
ギフト買取KINGの利用手順
次に、実際ギフト買取KINGを利用する際の流れについてご紹介していきます。特別他の業者と比べて変わったところはあまりないので、買取業者の利用経験がある方は、この部分は読まなくても構いません。ブラウザでギフト買取KINGの公式サイトへアクセスしたら、ページ下部にある「簡単お申し込みフォーム」に以下の必要事項を記入します。
- ・名前
- ・フリガナ
- ・メールアドレス
- ・メールアドレス(確認用)
- ・郵便番号
- ・住所
- ・生年月日
- ・電話番号
- ・アマゾンアカウントの有無
- ・買取希望額
- ・振込先銀行名
- ・支店名
- ・口座種別
- ・口座番号
- ・ご利用状況(初回利用の方はチェックを入れます)
- ・問い合わせ内容
入力を終えたら送信内容を確認し、申し込みボタンを押します。ここまで終えたら担当者から折り返しの連絡が来るので、しばし待機します。折り返し連絡は先程入力したメールアドレス宛に来るので、迷惑メールフォルダに分類されないよう注意しましょう。メールは身分証明証の送付を求める内容なので「運転免許証」、「住民基本台帳カード」、「パスポート」、「健康保険証」のいずれかの写真を撮影し、添付して返信します。
ここで特に問題がなければ、次にギフト券を送付する流れになり、メールに返信する形で送付してください。ちなみに、身分証の送付は初回利用時のみ求められます。こちら側から行う手続きは以上となるので、指定口座を確認しましょう
ギフト買取KINGの長所と短所
ここまでギフト買取KINGについてご紹介してきましたが、総括として長所と短所を見ていきましょう。長所は振込時間についてで、安定した速さで振り込まれてくるところは信頼できます。ですが逆を言えば、この点以外はぱっとせず、あえてギフト買取KINGを利用する理由が浮かびません。デメリットは500円の手数料がかかる点で、これはかなり大きなマイナスポイントです。
高価買取を提示していても、実質的にはそこから500円差し引かなければいけないわけですから、数パーセントの買取率ダウンということになります。そこを補うほどの換金率を提示していれば別ですが、ギフト買取KINGはそういうわけでもありません。また、電話で問い合わせをした際、正確な買取率が伝えられず、不安な取引だったという口コミもあり、初めての方にはあまりオススメできません。
おすすめ優良サイト5選
上記の通りそこまで有用性を見いだせないギフト買取KING。そこで同社以外の買取業者で、評判の高いサイトをいくつかご紹介していきます。
・買取ボブ
誠実な対応と高い信頼で知られている買取ボブは、ギフト券買取業界の中で優良サイトを考えたときに真っ先に名前が上がる店舗です。安定した高価買取と信頼できる運営会社、そして手数料無料という盤石のサービスは隙がなく、とにかく安心して利用できます。
・買取デラックス
買取ボブと並んで名前が挙がるのが、姉妹店の買取デラックスです。新規利用者へのサービスや振込速度の速さという点では買取ボブと差別化を図っていますが、それ以外ではあまり違いが見られないのも正直なところ。ですがどちらも信頼できるサイトなので、買取ボブと買取率を比較しながら利用する方を決めるのも一つの手です。
・バイカ
買取デラックス同様、振込速度に定評があり、サービス開始以後急速にファンを獲得し、今最も勢いのあるサイトの一つです。ここ数年で急成長を見せているバイカは新規のファンも多く、今最も勢いのあるサイトの一つです。買取率の高さもそうですが、サポート体制が整っているので、現金化に慣れていない方にもぴったりなので取引が不安だと言う方は、バイカに任せれば間違いなく安心です。
・ギフトグレース
独自サービスを展開して同業他社との差別化を狙っているギフトグレースは、相性の合うユーザーとはとことん合う渋いサイトです。特急プランなどの特殊オプションは、緊急性を要する現金化に対応してくれるのでありがたいですね。サイトの視認性が高く、知りたい情報がすぐに分かるのも嬉しいところです。
・アマプライム
最後にご紹介するのはアマプライムです。安定した営業実績のある店舗で、いつでも振込してくれるアマプライムはとにかく安心安全です。煩雑でないサイトデザインも好印象で、とにかくサクッと現金化したい方、現金が必要な方はここで決まりです。
終わりに
今回はギフト買取KINGについて網羅的にご紹介しましたが、やはり手数料が差し引かれてしまうというのが一番の特徴であり短所です。ネットで適当に探せば手数料無料の業者は簡単に見つけられますし、この記事でもいくつか優良サイトをご紹介したので、あえてギフト買取KINGでギフト券を換金する必要性は正直あまりありません。ご紹介したサイト以外にも魅力的なサイトはいくつかあるので、自分でじっくり買取先を吟味しながら、賢く現金化してみてください。